大阪 占い師 在籍 占い師先生の記事 元カレと復縁したい!そんな貴方に重要な1つの事

在籍 占い師先生の記事元カレと復縁したい!そんな貴方に重要な1つの事

梅田店 7F
06-6676-8450
梅田店 8F
06-6110-5098

実際に受けたご相談
  • 恋愛編

2015.6.30 元カレと復縁したい!そんな貴方に重要な1つの事
在籍 占い師先生
Aisha先生

そんなつもりはなかったのに、気付けば束縛で相手が離れていってしまった・・・
そうなってしまったのも、自分が原因ではあるけど、もう一度復縁したい・・・
そんな相談を受けたのは、なんば店在籍の『Aisha先生
その内容をご紹介させていただきます。

相談に来たのは二十代の女性、F代さん。彼女は半年ほど前に別れた元カレと復縁したいと、Aisha先生に占ってもらいにきました。別れたきっかけは元カレからの『別れてほしい』という一言。理由も詳しく告げられなかったことから、最初は『別れたくない』と拒んだそうですが、仕事で忙しいカレを考えると別れる方に至ったというのです。そこで、F代さんは

「自分に対するカレの気持ちを知りたい」

というので、タロットで詳しく見てみることにしました。
まず相性はというと、友人としては相性が良いと出ていました。恋愛の方は、どちらかと言えば合っていないという結果。そこから更に、元カレの気持ちを探っていきます。

先生「"過去"の元カレさまは、F代さんに凄く好意をもっていましたが、でも"現在"は仕事の方に向いていますね。少なくとも今は、恋愛をするような気持ちではないと出てきてます」
F代さん「じゃあ、何が原因で別れようと思ったんでしょうか?」
先生「過去を見る限りだと・・・」

少し悩んだ末に、先生はF代さんに切り出しました。

先生「元カレさまに対して、束縛してたことはありますか?」
F代さん「あるとすれば・・」

思い当たる節のあったF代さん。よく元カレには

「今日は何時まで仕事なの?」
「仕事終わったらメールしてね」

など、頻繁にメールをしていたというのです。

先生「恐らくそれが原因で、元カレさまの気持ちが離れていったかもしれないですね・・・」

ですが話を聞いていると、彼女自身はその行為に対して「やり過ぎかも」という意識は無いとのことでした。確かに、少し連絡の回数は多かったかもしれないけれど、自分の中では"普通"だったというのです。彼女もまさかそれが原因になったとは、到底信じられませんでした。そこで先生は、F代さん自身の問題について見てみたのです。

F代さんの結果

先生「ある時から束縛する気持ちが強くなってますね。元カレと別れる前に、仕事を辞めてしまったり環境に変化はありませんでしたか?」
F代さん「丁度その頃に仕事を辞めました!」

F代さんは、まだカレと付き合っている時に仕事を辞め、今も仕事を探しながら実家で住んでいることを打ち明けました。

先生「どうやらそれが原因で、束縛心が強まっているようなんです。仕事を辞めたことで気持ちや時間に余裕が出来たから、その分元カレにメールを送ったり電話をしたりということが頻繁になったのかと思います」

「そう言われてみればそうです!」と驚くF代さん。そして先生は、問題であるF代さんの"束縛"についても言及していきました。

先生「束縛してしまうのは、お父さんかお母さんが厳しかったことが原因でしょうか・・・
F代さんの過去の気持ちが、抑圧されているように感じます」

それを聞いたF代さんは、学生時代のことを話してくれました。門限があったことや、バイトの時でも何時に帰るという事をメールか電話で報告しなければならなかったこと。常に両親に厳しくされていたというのです。それが元カレへの束縛に繋がってしまったのかもしれません。連絡を入れたりすることは、彼女にとっては当たり前のことである為、彼女は束縛していたことを認識出来なかったのでしょう。

F代さん「どうすれば元カレと復縁することが出来ますか?」

カードに出ていたアドバイスを見ていくAisha先生。

先生「F代さんが変わらないことには、元カレさんと復縁しても、また同じ状況に戻ってしまうと思うんですね。ですので・・・本当によりを戻したいのであれば、先に仕事を見つけた方がいいかもしれません。仕事をして、ある程度自分の気持ちを仕事に向ける。そうすれば元カレさまを束縛したい気持ちも和らぐと思います。だけど最も大事なのは、元カレさまを信頼してあげることではありますが・・・」

その後、先生の鑑定に前向きになれたのか、F代さんは元カレと復縁する為に仕事を見付けようと、鑑定を延長し、仕事についても占って帰られました。

『 不安から何度も彼に連絡をとってしまう・・・』

その裏に隠れた心理は"信頼していない心"が原因かもしれません。まずは大切な人を信頼してあげることで、お互いの絆が深まっていき、尊重しあえる関係に繋がっていくのかもしれません。