占い師の開運ブログ
- スピリチュアル編

こんにちは。
季旺です。
先日、
『よみがえりの聖地』といわれる熊野三山を巡ってきました。
かなり以前からの希望だったのですが、
やっと熊野詣を叶えることができたのです。
熊野三山とは、
熊野本宮大社・熊野速玉大社・那智大社の3つの神を総称しています。
和歌山県の東南部にあり、
それぞれが少し離れた場所にあります。
三山は「熊野三山権現」と称され、
日本全国熊野神社の総本山で
古くより熊野信仰の中枢を担ってきました。
【熊野信仰とは…】
熊野は古来より自然を崇拝する山岳信仰の聖地でした。
自然信仰と祖先神信仰、修験道そして仏教の中の浄土信仰や観音信仰など、
日本の信仰の原点とされる信仰がすべて揃っている神仏習合発祥の地です。
熊野には古来より
身分や階級を問わず、多くの人が蘇りを願って参拝されてきました。

今回は三山と、
青岸渡寺・飛瀧神社の瀧にも参拝できました。
特に印象的だったのは
青岸渡寺まで熊野古道の大門坂という坂を歩きましたが、
これがまさに修行。
ひたすら石段を見つめながら坂を上り、
頂上に着いたかと思うと
さらに石段が続くという過酷な道のりでした。
こういう修行はふだんできないので、
経験できて良かったと思っています。
車でも電車でも少し遠い場所にありますが、
素晴らしい神様たちなので
機会があればぜひご参拝くださいね。
